2025年8月20日 東京商工会議所さん
「自ら考え、動くチームをつくる」
~現場が動き出す!人と組織を活かす実践型リーダーシップ~
開催のご報告いたします。
ご参加いただいた経営者・管理職の皆さまからは、次のようなお声をいただきました。
「今日から何をすべきか、その方向性が見えた」
「普段ぼんやりしていた課題が明確になった」
「ワークを通じて具体的に言葉にすることで、深い気づきが得られた」
「参加型だったので、自分で発言することで頭の整理ができた」
「ワーク型、参加型のため、大変わかりやすかったです。」
「大変有意義な研修をいただきありがとうございました。最後のマザーテレサの名言など、印象深く大変勉強になりました。」
「話すことで自分の考えが整理され、大事にしている価値観に気づくという経験はこれまでもありましたが、相手の方から『〇〇という価値観を大事にしているのではないか』と指摘をいただいたことで、自分でも気づいていなかった潜在的な欲求や考えに気づけ、とても新鮮な体験となりました。」
特に評価されたのは、参加型ワークを通じて“自分ごと”として捉え、整理や気づきを得られたことです。
気づきは価値です。
なぜなら、結果を変えるためには行動が必要だからです。
無自覚のまま同じ行動を繰り返していても、何も変わりません。
しかし、気づき=自覚があれば、人は行動を変え、結果も変わります。
職場のストレスの現実
厚生労働省の調査(2023年)によると、82.2%の人が職場で強いストレスを感じていると回答しています。
その主な原因は以下の通りです。
1位 仕事の量・質
2位 対人関係
3位 職場の雰囲気・人間関係
つまり、職場ストレスの多くは 「職場の空気」 に起因しています。
私たちの役割
私たちは、この「職場の空気」を改善し、組織が自ら考え行動できるチームへと成長するためのサポートを全力で行っています。