【明るさは能力®︎】リーダー影響力育成プログラム
◆こんなお悩み、ありませんか?
- 売上や生産性が頭打ち。数字の前に「職場の空気」が気になる
- 管理職が“数字は強い”が、“人を動かす力”に課題を感じる
- 部下が受け身で、自ら動く社員が育たない
- 職場に前向きな「言葉」が生まれず、雰囲気が停滞している
- 人材はいるのに、チームとしての推進力が出ない
これらの組織課題は、「リーダーの気持ち・考え方・行動」から生まれ、
そしてそれらを鍛え、整え、広げることで解決されていきます。
◆現代に求められるのは「照らすリーダー」
私たちは「一燈照隅(いっとうしょうぐう)」という言葉を大切にしています。
まず自分の持ち場(隅)を明るく照らすこと。
その一燈の積み重ねが、やがて組織や社会全体を照らす光になる。
このプログラムでは、「組織風土を明るく照らすリーダー」になる力を身につけます。
◆「明るさ」は性格ではなく、“鍛えられる能力”です
私たちは「明るさ」をこう定義します。
どんな逆境でも前を向き、周囲を輝かせる言動をとれる、影響力のある人。
明るさは、単なる性格ではありません。
再現可能であり、鍛えられる「影響力」です。
◆「明るさ」と「能天気」は違います
ときに「明るさ」は、“能天気”と誤解されることがあります。
このプログラムでは、明るさを以下の3要素で明確に定義しています。
- 責任感:現実から逃げずに向き合い、行動する力
- 改善意識:起きた問題を前向きに捉え、解決していく姿勢
- 利他性:個人の利益でなく、チーム全体のために動く在り方
だからこそ、「明るさ」は業績にも、組織風土にも直結するのです。
◆【明るさは能力®︎ リーダー影響力育成プロフラム】3つの特徴
科学的根拠
脳科学、感情伝染理論、心理的安全性の概念をベースに、リーダーの「感情」「態度」「行動」がチームに与える影響を理解する。
具体的スキル取得
「自己責任思考」「平常心」「自発行動」など、明るさを構成する9つのスキルを実践的に学ぶ。
即現場で使える
研修当日からチームの空気が変わるアクションプランを作成し、翌日から実行できる。
◆受講対象者(おすすめ)
- 主任・係長・マネージャー・部長など、チームを率いる中堅~上位管理職層
- プレイヤーからマネージャーへ移行する若手リーダー
- 組織風土改革に本気で取り組みたい経営層・人事責任者
◆【Before / After】で見る職場の変化
Before(導入前の悩み) | After(導入後の変化) |
リーダーが不機嫌・感情がブレる | 平常心と安定感があり、メンバーが安心 |
部下が黙る・遠慮・萎縮 | 前向きな言葉と意見が自発的に生まれる |
トラブル時にリーダーが混乱 | 冷静に前向きな打ち手を出せるようになる |
現場が他責・受け身 | 「まず自分から」動くリーダーが増える |
職場が停滞・空気が重い | 前向きな言葉があふれる明るいチームへ |
離職が続く | 「このチームで働きたい」空気感が生まれる |
◆よくある組織課題と、その根本原因
表面に見える現象 | 背後にある根本要因 |
チームの空気が重い | リーダーの感情コントロール不足、心理的安全性の低さ |
部下が指示待ち、受け身 | リーダーの発信力・行動影響力の弱さ |
改善や挑戦が生まれない | 組織に「希望感」が不足している |
会議で意見が出ない | リーダーの雰囲気づくりスキル不足 |
トラブル時に慌てる | 平常心・冷静な思考の欠如 |
離職が続いている | 職場に前向きな“言葉”が足りない |
◆お問い合わせ・導入相談はこちら
一人が灯す“明るさ”が、組織を変える。
【明るさは能力®︎ 一燈照隅プログラム】は、リーダーの「気持ち・考え方・行動」を鍛え、前向きな言葉と行動を職場に広げていく、即実践型・再現可能なリーダー影響力育成プログラムです。
まずはお気軽にお問い合わせください。